2012年05月31日
勤続30年配達ヘルパー本間さん、お疲れ様でした!

外商部スタッフと。男性営業マンはほとんど外出中で残念!
最後の日の今日、よりによって重い雑誌が多かった~

※外商部では毎日、様々なお客様へ本の配達をしています

5月31日(木)、本の配達ヘルパーを何と30年も続けてくださった本間幸子さんが退職されました。
昨日5月30日がお誕生日で、67歳になったばかりだそうです。お若く、きれいな方なので、まだ
60歳くらいかと思っていました

本の配達をしてくださいました。街中のさまざまなお店等をまわってくださっていたんです。
暑い日も寒い日も、雨の日にはカッパを着て配達してくださる姿に頭が下がりました。雑誌が多い
時には1度に自転車のかごに乗らないこともあったと思います。とても大変でしたでしょうに、
ほとんどお休みされることもなく、素晴らしい方だなぁと心から尊敬するばかりです

「いつまでもできると思っていたけれど、体がついていかなくなってきて…。長く続けることができ
たのは、ここが居心地が良かったからですよ」と、話してくださいました。管理人はもちろん、外商
部のほとんどのスタッフよりも長い勤続年月の本間さんです。先日たまたま管理人が伺っていた
お客様の所に本間さんが配達にいらして、そのお店の店主さんも「長かったよねぇ」と感心されて
いましたっけ。いろんな昔話をまたぜひお聴きしたいなぁと思いました

本間さん、長い間、お疲れ様でした


ので、またぜひお立ち寄りくださいね

このところ、外商本部の事務スタッフも入れ替わりがあり、ニューフェイスが多いんですよ。繁忙
期が過ぎて落ち着いてきたので、先週、全体会議を行いました。効率的に仕事が進められるよう、
皆から意見を集め、改善に向けて取り組みを進めています。本間さんのように、長く心地よく仕事
を皆が続けられるよう、考えていきたいです

2012年05月22日
トレインフェスタに出店しました!
5月19日(土)・20日(日)の2日間、グランシップで行われたトレインフェスタに出店しました。この
時期恒例のこのトレフェス、電車好きの人が大勢来られ、大人気のイベントです
吉見書店も毎年
出店させていただいているんですよ。販売はこれまた恒例の外商部の手塚さんと戸崎さん。この
日のために、電車に関する本や雑誌、絵本などを仕入れたのです。それにしてもすごい人の数!
会場は熱気に包まれていました


「いらっしゃいませー」。小さなお子さん連れのご家族も多く、絵本や電車のオモチャ付きの本、
シールブックや小さな図鑑なども人気を集めました。また電車好きの大人の男性などは、色々な
本やDVDを見比べ、じっくり吟味して購入されていました。
お向かいの「みやこ路エクスプレス」さんも恒例で、おなじみさん
数ヶ月前にお電話をくださり、
連動して何かやりましょう、とのお話をいただきました。今回は「猫の駅長たま」のパネル展示が
あり、猫の駅長たまの書籍3冊を吉見書店で販売しました。和歌山電鉄の貴志駅の駅長として
大活躍のたまちゃん。4月29日に13歳になった高齢の雌三毛猫のたまちゃんは、無人駅の貴志
駅に住み、和歌山電鉄の小嶋社長の発案で、招き猫になってほしいとの願いから、猫に駅長を
嘱託したそうです。本が3冊も出て、たま電車やら猫モチーフのたま駅舎への改装やら、すごい
経済効果、観光客誘致となっているようですよ
和歌山電鉄の社長さん、冴えてますね~



プラレールには小さな子が集まっていました。外ではミニSL乗車会も。これも大人気でしたよ
大ホールでは素晴らしい鉄道模型の数々に目を奪われました。素晴らしいものばかりでした
同日、ツインメッセではホビーショーが行われており、こちらも大盛況のようでした。静岡市は
ホビーの街なんですね!来年も工夫した販売ができるといいです。手塚さん、戸崎さん、
販売お疲れ様でした
時期恒例のこのトレフェス、電車好きの人が大勢来られ、大人気のイベントです

出店させていただいているんですよ。販売はこれまた恒例の外商部の手塚さんと戸崎さん。この
日のために、電車に関する本や雑誌、絵本などを仕入れたのです。それにしてもすごい人の数!
会場は熱気に包まれていました



「いらっしゃいませー」。小さなお子さん連れのご家族も多く、絵本や電車のオモチャ付きの本、
シールブックや小さな図鑑なども人気を集めました。また電車好きの大人の男性などは、色々な
本やDVDを見比べ、じっくり吟味して購入されていました。
お向かいの「みやこ路エクスプレス」さんも恒例で、おなじみさん

連動して何かやりましょう、とのお話をいただきました。今回は「猫の駅長たま」のパネル展示が
あり、猫の駅長たまの書籍3冊を吉見書店で販売しました。和歌山電鉄の貴志駅の駅長として
大活躍のたまちゃん。4月29日に13歳になった高齢の雌三毛猫のたまちゃんは、無人駅の貴志
駅に住み、和歌山電鉄の小嶋社長の発案で、招き猫になってほしいとの願いから、猫に駅長を
嘱託したそうです。本が3冊も出て、たま電車やら猫モチーフのたま駅舎への改装やら、すごい
経済効果、観光客誘致となっているようですよ





プラレールには小さな子が集まっていました。外ではミニSL乗車会も。これも大人気でしたよ

大ホールでは素晴らしい鉄道模型の数々に目を奪われました。素晴らしいものばかりでした

同日、ツインメッセではホビーショーが行われており、こちらも大盛況のようでした。静岡市は
ホビーの街なんですね!来年も工夫した販売ができるといいです。手塚さん、戸崎さん、
販売お疲れ様でした

2012年05月15日
フリースクープ


スタッフも全員総出でスクープ対応しました。長い列に次々にとまる自転車!目の前の
唐瀬通りを過ぎゆく車やバスの窓から「なんだいな?」と注目される方も多かったです。
5月13日(日)はサーティワンアイスクリーム恒例の社会貢献活動「フリースクープ」の日でした。
竜南店と長田店に併設しているサーティワンでも同日10~12時に開催し、たくさんのお客様が
お見えくださいました

昨年から「東日本大震災」の被災者への支援活動として、日本ユニセフ協会に寄付しています。
当日、フリースクープ実施時間内に店頭で募金していただいたお客様全員に、お好きなシングル
コーン(レギュラーサイズ)を1個差し上げるというもの。募金をして好きなアイスを食べられるという
のは、嬉しいですよね。こういう機会にたくさん募金をしていただいて、被災地の方々の支援が
できるといいなぁと思います

「今こうしてお家の人と一緒に募金をしてサーティワンのアイスを食べる子どもたちが、大人になって
自分が親になり、子どもを連れてまた来てくれるといいです。私も子どもの頃、募金したのよ、なんて
話しながらね。」と、サーティワン本社の大山さん。本当に、こうした取り組みが次世代に伝わり、
つながっていけると素敵ですよね

竜南店では開店前から列ができ、終了時刻までかなり並んで待ってくださるお客様がいらっしゃい
ました。外商部スタッフも自転車の整理や入口での募金等を行いました。管理人は「最後尾」の
プラカードを掲げ、列の調整などをさせていただきましたよ。知り合いの方も多く、中には前職で
乳幼児期にサポートさせていただいたお子さんの成長した姿もあり、感激しました

長田店では、まだ知らない方も多いようで、それほど混雑はなかったようです。
終了後、自分も募金をして1つアイスを選びました。外で暑かったこともあり、冷たいアイスの
美味しさが五臓六腑にしみわたりました~。格別な美味しさでした

今日は雨で肌寒いくらいでしたが、明日は晴れて28度の予報。アイスが美味しい季節です!
皆様も竜南店と長田店に併設のサーティワンアイスクリームにぜひお越しください。いろんな
種類のフレーバーに目移りしちゃいますよ。ぜひお気に入りを見つけてくださいね

2012年05月02日
東京書籍さんの期待の大図鑑



4月24日(火)、東京書籍の辰巳智行さんが外商部にお立ち寄りくださり、6月発売予定の「地球博物学大図鑑」のチラシをくださいました。この大図鑑、スミソニアン国立自然史博物館の開館100周年記念出版で、オールカラーのA4変型版です。鮮やかで美しい写真の数々に息をのむ、豪華な写真集。植物、動物、菌類、微生物に加え、岩石、鉱物、化石までを収録し、地球の自然の素晴らしさを伝えてくれます

東京書籍さんといえば、教科書。我が家の小中学生の今年の教科書にも、東書さんのものがありました



新年度、各学校さんや子どもさんの施設等でも図書の注文が始まる時期です

