2011年12月31日

今年もありがとうございました。

大変な年であった平成23年(2011年)もあと少しで終わり、新たな年が始まります。被災した方々や
つらい出来事があった方が、明るく前向きな気持ちで進める年となるよう、願うばかりです。

吉見書店も7月に長田店を新規開店し、経理・労務面でも変革を行うなど、大きな変化の年でした。
10月にはセノバ開店に伴い市内最大級の丸善&ジュンク堂書店の参入、老舗・江崎書店さんが
パルシェ店を増床し呉服町の本店を閉めるなど、市内の書店事情も激変しました。

そんな中、吉見書店を利用してくださるお客様に、心より感謝申し上げます。竜南店・長田店は、
年末年始も無休で営業しておりますので、年明けもどうぞよろしくお願い致します。


  16:40頃から、長女が撮影した浅間山に沈む今年最後の日の入りです。親子で太陽を
  拝みました。初日の出も良いですが、年の瀬の日の入りも感慨深いものですね。

併設のサーティワンアイスクリームは今年最後の31(サーティワン)の日で大忙し。スタッフの皆様、
お疲れ様でした!大晦日の今日と明日1/1、明後日1/2は、開店は平常通り9:50ですが、閉店が
通常より3時間早い19:00となります。よろしくお願い致します。

私事で恐縮ですが、12月27日に母方の祖父が急逝し、30日が葬儀でした。急逝といっても、
101歳でしたので大往生だと思います。90代までとても元気で、いつも励ましてくれた祖父でした。
明治・大正・昭和・平成と、激動の時代を生き抜いてきた祖父の長い人生を思うと、身内ながらも
すごいなぁと敬服します。参議院議員も務め、大きな志を持ち、また俳句や茶道、釣りやゴルフ等
趣味も多彩、手先が器用で庭仕事や料理も得意で、オシャレでマメ(せっかちでもありましたが)な
人でした。藤沢の伯父や従兄弟家族が献身的に介護・看病をしてくれて、とてもありがたかったです。



そんな祖父を見送って、読みたくなって本棚から取り出した絵本をご紹介しますね。評論社発行
スーザン・バーレイ さく・絵、小川仁央 「わすれられない おくりもの」です。この絵本は、管理人が
前職でお世話になった静岡市静岡中央子育て支援センター所長の山岸陽子先生が、保育の研修
でご紹介くださったものです。先生が読んでくださって、感動して購入しました。子どもというより、
大人にプレゼントしたい絵本かもしれません。文も絵も素晴らしく、胸を打つ絵本です。

みんなに慕われていたアナグマは年をとって死んでしまい、誰もが悲しみます。でも、アナグマは
だれにも何かしら思い出と、別れた後でも宝物となるような、知恵や工夫を残してくれたのです。
祖父も周りの人にたくさんの宝物を残してくれたと思います。死は誰にも訪れます。いつの日か
分かりませんが、自分も宝物が残せるような生き方ができるといいです。そして1日1日を大事に
過ごしていきたいと切に思う年の瀬…。来たるべき新しい年が希望に満ちたものとなりますように。
  


Posted by ㈱吉見書店 at 23:49Comments(0)書店のこと・ご挨拶

2011年12月25日

メリークリスマス!アイスケーキ、やっぱり美味しい♪

メリークリスマス!今年のクリスマスもあと少しの時間となりました。皆様はどんな
クリスマスをお過ごしになりましたか?吉見書店では、竜南店と長田店に併設の
サーティワンアイスクリームのクリスマスアイスケーキ販売で大忙しでしたemoji10
お買い上げくださったお客様、ありがとうございましたicon12
今日の竜南店の様子のみですが、写真でご報告しますねface02


 ↑予約されたお客様のBOXです。杉山店長とトナカイの瀬戸さん、かわいいサンタは高木さんですicon06
 半袖の衣装、「寒いです…」とのことで心配face10風邪ひかないようにねicon21


 スタッフの知識さん手作りの新聞は、手描きで毎月心を込めて作成してくれていて感激ですface03
 プレゼント包装も多く、書店も大忙し。クリスマスも笑顔で対応してくださる皆様、お疲れ様ですicon12


 店内のツリーと管理人宅で購入したアイスケーキです。今年はディズニーキャラクターも登場したんですよface08
 従来のスヌーピーのケーキと併せて7種類。ご予約の方にはスヌーピーかディズニーのカレンダーをプレゼント!
 5つの人気フレーバーが味わえるケーキ、今年はプーさんでした。かわいく美味しく、最高でした~face03

クリスマスが過ぎると、年も押し迫って年越し…。今年は震災や台風、原発事故等、とてもつらく
大変な年でした。しかし被災地の方々の懸命に歩む姿にこちらが励まされ、頭が下がる思いです。

昨日、テレビである避難所閉鎖の報道を見て涙が出ましたicon11お父さんが入院しており、1人で避難所
生活をしてきた高校受験を控えた男の子と、ご主人を津波で失くしてやはり1人で避難所にいらした
60代の女性の方が、一緒にケーキを食べていました。60代の女性の方が男の子と食べようと買って
こられたのです。まるで家族のようなお2人の支え合う姿、つらかったでしょうに笑顔で力強く生きる姿
に心打たれましたemoji51クリスマスのケーキやお正月のお餅、季節の行事には誰かとその日を祝う食べ物
を味わいたいですね。それこそが幸せなことなのではないかと感じたクリスマスですemoji52
  


Posted by ㈱吉見書店 at 23:22Comments(0)サーティワンアイスクリーム

2011年12月20日

講談社さん「全国訪問おはなし隊」が来てくれました!

12月18日(日)10:30~11:35まで、長田店にて講談社さんの「本とあそぼう 全国訪問
おはなし隊
」のキャラバンカー見学&絵本や紙芝居の読み聞かせが行われました。


長田店の駐車場で緑色のキャラバンカー見学!絵本作家さんの絵が描かれ、550冊もの絵本がemoji08


おはなし隊の隊長・浦野さんと清水区の会員さん(どこかでお会いしたような…と思ったら
恩師・村上淳子先生どくしょ塾でした)が店内で読み聞かせをしてくださいましたface25


「へんしんプレゼント」「もったいないばあさん まほうのくにへ」とっても面白かったですface25
お二人の読み方や間のとり方、優しい表情や本の見せ方まで流石で、大変勉強になりましたicon21
素晴らしい読み聞かせ、ありがとうございましたface17


最後に読んでくださった絵本を並べて紹介emoji49 参加した子にはお土産もくださいましたicon68

「全国に読み聞かせの輪を広げる」という講談社さんのこの取り組みは、1999年7月から
始まったそう。もう12年以上になるのですね。1カ月単位で47都道府県を巡回し、12月は
1号車が静岡県をまわってくださっています。竜南店にも以前、来てくださったんですよicon17

素敵なキャラバンカーは絵本の移動図書館のようicon06講談社さんに限らず、あらゆる出版社
の絵本がそろっていることにも感激しました。講談社元代表取締役の故・野間佐和子さんが
創設されたそうです。野間さんは一人の主婦・母親としての経験を元に、子どもの読書推進
運動に取り組み、児童文学シリーズや絵本を積極的に刊行した、とのこと。素晴らしい社会
貢献活動ですよねemoji08被災地訪問にぜひ力を入れていただきたいと思いました。

隊長の浦野さんは埼玉にお住まいで、小さいお子さんがいらっしゃるそうです。子育てに
忙しい毎日の中、素晴らしいなぁと感激しました。長田店では児童書に力を入れていますicon14
クリスマス前、素敵な絵本をプレゼントにいかがですか?無料でプレゼント包装もしています。
絵本は心を豊かにしてくれますよね。子どもだけでなく、大人の方へもオススメしたい絵本、
たくさんあります。ぜひ店頭でいろんな絵本を見て、選んでくださいねemoji52
迷った時には、児童書担当の優しいお姉さん・青山はじめ店員にお声かけくださいface17  


Posted by ㈱吉見書店 at 17:22Comments(0)長田店のこと

2011年12月14日

ダイアリーのファンの方から感激のお便りをいただきました。


 毎年色を変えている色とりどりのダイアリーたち    他3社との連合ダイアリーとなっています

嬉しいお便りをいただいたので、ブログで紹介させていただきます。
鎌倉にお住まいの齋藤俊英さんという古希の方からですicon18

   早速、「2012 DIARY」をお送りいただきまして、ありがとうございます。
  ブログのコピーも拝読いたしました。1冊分の代金105円と送料80円を切手
  (190円)にてお送りいたします。

   小生の書棚には、表紙の色の違う1971年から2011年までのダイアリーが
  あります。それ以前のものは学生時代の日記や教科書などと一緒にしまい
  こんでありますが、静岡で過ごした高校生のころから、もう何年このダイアリー
  を使っていることになりましょうか。71年版には、浦松佐美太郎、外山滋比古、
  桑原武夫、丸山真男、城塚登、堀秀彦、梅棹忠夫、ドナルド・キーン、等々
  懐かしい人たちの文がありますが、今思いますと、これらの文をきっかけに
  読んだ本が多数あったように思います。

   大学生の頃は、年末に帰省すると七間町のお店へ出掛け、このダイアリーを
  手に入れていました。その後、静岡に住む兄に送ってもらう時期が長らく続き
  ましたが、今は、直接お電話してお送りいただくようになりました。郷里を出て
  半世紀余りになりますが、静岡の友人たちと共に静岡とつながる大事なものの
  一つになっています。


50年以上も、吉見書店のダイアリーを使ってくださっている齋藤さん。弊社
にも齋藤さんほどには保存しておりませんので、大変貴重ですし、ありがたい
ことです。とても感激しましたし、今までお送りしていた住所の漢字の訂正の
ご指摘もいただいたため、お電話をおかけしましたemoji24

すると素敵なよく通る若々しいお声のご本人様が電話をとってくださり、またまた
感激しました。同じく鎌倉に住む、静岡出身の作家・三木卓さんとは同じ静高出身
でもあり、交友があるそうです。三木卓さんも先日、静岡新聞に毎月連載している
「鎌倉だより 11月」に「お世話になった書店の若主人」というタイトルで静岡の
書店についてのエッセイを書いてくださったばかりですface01

三木卓さんのお兄様が、夜間高校へ通いながら吉見書店につとめていらした、
とのこと。管理人は初めて知り、驚きました。「立派な見識のある書店だったが、
働きものではない兄には、きびしかったらしい。しかし、がんばったので御褒美に
腕時計をもらった。もちろんそんなに高価なものではなかったろうが、当人は誇ら
しげに、弟は、うらやましげに見つめていた」
と書いてくださいましたface01

お便りをくださった齋藤さんの70年の人生の中で、吉見書店のダイアリーがずっと
共にあったことを思うと、何ともいえない感激を覚え、涙がこみ上げるほど嬉しくて
なりません。齋藤さんとのお話で、「昔より厚くなったのでは?紙質が変わったの
でしょうか?昔はインクがにじんだりしましたよ」「表紙のYoshimi のタイトル文字
は変わりませんが、以前は表紙に電話番号があったんですよ」「2012と西暦が
入っていて、元号がないのが一つ注文したいところですが、ここまできたら入れなく
ていいですね」と、こちらでも気付かなかったことを色々と教えていただきもしました。
そして「ずっとこのダイアリーを続けてください」とおっしゃってくださいましたicon11

創業者の吉見義次は出版業に思いがあり、その後3代目までは力を入れていましたが、
現在はこのダイアリーが唯一の出版物となってしまいました。齋藤さんとお話し、
ダイアリーを通して、知らないところで素敵な人とつながりを持てることに感謝し、
これからもずっとこのダイアリーの出版を大切にしていきたいと強く思いました。
齋藤さん、本当にありがとうございますicon12毎年心をこめて作っていきますので、
これからもよろしくお願いいたしますemoji52  


Posted by ㈱吉見書店 at 15:43Comments(0)お客様より

2011年12月11日

静岡市社会福祉大会にて販売を行いました&皆既月食!



またまた遅いご報告になりましたが、11月24日(木)午後、グランシップにて行われた
静岡市社会福祉大会にて、講演会講師の堀田力先生の書籍の販売をさせていただき
ました。外商部の戸崎さんと管理人2人で、堀田先生の近著3冊を展示emoji51

講演会終了後、堀田先生が販売している入口にお越しくださり、本をご購入くださった
方にサインをしてくださいました。先生のお話をお聴きし、感動した方が来てくださり、
先生が1冊ずつ丁寧にサインしてくださって感激でした。ご自身のお名前だけでなく、
「愛」「思い」などのひと言も添えてくださいました。管理人も個人的に先生の本を
購入し、サインしていただきましたicon68前職でも堀田先生にはお世話になり、素晴らしい
方と尊敬していましたので、講演をお聴きできなかったのが残念ですicon10

静岡市社会福祉大会は、市内で福祉において活躍された方を表彰し、表彰式後に講演会
を行う形です。毎年11月に行われるこの福祉大会には、福祉に携わる多くの方が出席
され、管理人が前職でお世話になった方(シニアのパソコン指導者さんや民生委員さん)
も参加されていました。懐かしい方にもお会いでき、とても嬉しかったですface03

外商部の戸崎さんが日頃のご注文を受けている静岡市社会福祉協議会さんからのお声
かけで、吉見書店がこの福祉大会での販売をさせていただいています。こうしたつながり、
大切にしていきたいですemoji52静岡市社協の皆様、いつもありがとうございますface01今後とも
よろしくお願いいたしますicon14



上の記事とは関係ないことで恐縮ですが、昨夜12月10日~11日にかけての皆既月食
撮影しましたので、写真を載せさせていただきますface06コンパクトデジカメで不鮮明な画像で
すみませんicon10昨夜は晴天でこの神秘的な天体ショー観測には最適でした。明るい満月が
20時半過ぎから徐々に欠け始め、食の最大時・23時半頃には地球の影にすっぽり隠れ、
赤銅色の満月となりました。近くには冬の星座の代表格・オリオン座が輝いていましたicon12
左の写真は10日の23時頃、右は11日の1時前です。一期一会の現象ですね!

冬場、乾燥した晴天の続く静岡では、夜空を眺めるのも楽しいですねemoji08星座や天体に関する
書籍も出ていますので、興味のある方はぜひご一読ください。店頭にない書籍も出版社さん
に注文して取り寄せることができますので、店員に気軽にお声かけくださいねface02  


Posted by ㈱吉見書店 at 23:21Comments(0)出張販売・外商部販売

2011年12月08日

長田店、楽しい雰囲気です♪

今日12月8日(木)10時~、長田店にて社長、竜南店の曽根店長&大高さん、長田店の
常木店長&秋山さん、外商本部の西谷さんと管理人で会議を行いました。近々始める
予定のメルマガについて主に話し合いました。お店は年中無休で営業時間も長く、こう
して集まれる日は貴重です。メルマガについては、またブログやHPでお知らせしますねicon68




長田店はクリスマスの楽しい雰囲気ですface02サーティワンアイスでは、アイスケーキの予約
受付中
。スタッフが作ったかわいいポップが光っていて、思わず「かわいい!これいい!」
と写真を撮ってしまいましたface03上の2枚のポップ、下の写真の2人の手作りです。サンタと
トナカイの方は佐々木さん、スヌーピーとウッドストックの方は白鳥さんが作ってくれたそう
です。2人が持っているのは、デザインを学んでいる学生スタッフさん手作りとのことicon12
こういう手作りのポップは、温かみがあって、いいですよね。パソコンできれいに作った
ものも素敵ですけど、それよりも勢いもあり、ずっと目を引くんです。心が伝わるからかなicon06

書店では、特設コーナーはズラッと今のシーズンならではの手帳が並んでおります。
皆さんはもう、来年の手帳を購入されましたか?まだでしたら、ぜひご来店ください。
竜南店にも同じく、豊富にそろえていますicon12日曜始まりor月曜始まり、週間スケジュールも
いろんな形があり、きっとお気に入りが見つかると思いますemoji52



アンパンマンとの撮影会は、11月20日(日)10:00~と14:00~の2回、行われました。
遅いご報告ですみませんface10絵本を買ってくれた方に整理券を事前に配布し、当日は
午前・午後ともに50組のご家族が順番に写真撮影を行いました。さすがアンパンマン!
大人気でした。0~3歳くらいのお子さんが大好きなヒーローですから、小さな子たちが
たくさん来てくれて、そのかわいい姿を見ていると幸せ~face03癒されましたicon06

ほとんどが笑顔で喜んで一緒に写真を撮りましたが、なかには泣きだしちゃう子も…icon11
まだ幼くて話せない子の心を代弁?してみると「え??アンパンマンってもっと小さい
んじゃないの?何でこんなに大きいの?何だかこわいよー」という感じでしょうか??
絵本やアニメで見るアンパンマンは二頭身ですもんね。びっくりしちゃうよねface08icon10

こわがる子たちを笑顔にしようと、ご家族やスタッフ、アンパンマンも一所懸命でしたemoji09
そんな様子もまた微笑ましくてface01仕事が休みの日にもかかわらず、ずっとお手伝いを
してくださった児童書担当の青山さん、頑張ったアンパンマン、お疲れ様でしたemoji08
12月18日(日)には長田店で初めて、おはなし会の予定も。またお知らせしますねface02

  


Posted by ㈱吉見書店 at 23:46Comments(2)長田店のこと

2011年12月05日

おはなし会&工作、楽しかったです♪

竜南店では、毎月第1日曜の15:00~15:30、おはなしかごさんによる「おはなし会」を
児童書コーナーのキッズパークにて開催しています。12月は特別に工作もあります。
今日12月4日(日)15:00~16:00、おはなしかごの石川さんと滝浪さんが来てくださり、
とっても楽しい会となりました。様子をご報告しますねicon14


最初に石川さんの手遊び歌で楽しい雰囲気にemoji49次に滝浪さんがサンタさんのかわいい
手袋人形です。さわりたくなる子もいましたよ。石川さんの読み聞かせは「すてきな三にん
ぐみ
」。参加してくれた子たちも好きな絵本のようで「こわいんだよね」という声も聞こえ
ましたが、みんな夢中で聴いていました。絵もきれいで、素敵なラストに心温まります。
「この時期に読みたくなるんですよ~」とおっしゃていた石川さんの優しい雰囲気と読み
方がすごくマッチしてましたemoji51


滝浪さんは2冊読んでくださいました。クリスマス前にピッタリの「サンタのいちねん トナカイ
のいちねん
」は、サンタとトナカイのそれぞれに1年の2つのお話が真ん中でつながる面白い
絵本。絵もかわいくて、クリスマスにソリを引いて走るために、トナカイが体を鍛えている様子
が可笑しくて笑ってしまいましたface02ふってきました」は、空からワニ、ゾウ等がふってくると
いう突拍子もないお話なんですが、不思議と心をつかむ絵本ですface08

石川さんの大きなパネルシアターも感動モノでした。雪ダルマさんが、実は…??みんなで
「雪ダルマさん、だれかな?」と1枚ずつめくっていくと…オバケ・青虫・猫…。最後が本物の
雪ダルマさんでした。何て素敵なパネルでしょうicon12


工作は、紙コップの口に輪ゴムを4本かけ、下にも輪ゴムとヒモをつけ、発泡スチロールの
玉を飛ばすオモチャを作りました。作るのが難しい子は、完成品に絵を描いたり、シールを
貼ったりして楽しめました。いろんなオモチャが売られていますが、こうした手作りオモチャ、
いいですよね。子どもたちも嬉しそうでした。家庭でなかなかできない工作、こうして教えて
いただけるとありがたいなぁと思いますface03

「おはなし会」終了後、参加した子どもたちはカードに参加シールを貼りました。10枚集める
と、プレゼントを差し上げているんですよ。とっても楽しい時間を過ごせますし、良い絵本を
知ることもできます。親子連れでぜひご参加くださいface03

「おはなしかご」の石川さん、滝浪さん、楽しい会を本当にありがとうございました。もう7~8
年続けてくださっているそうで、感激しました。これからも末長くよろしくお願いいたしますface01

今日は久しぶりに晴れ、陽射しが暑いくらいの暖かい1日でしたicon01併設のサーティワンアイス
も賑わっていましたよ。ここで宣伝emoji52クリスマスのアイスケーキご予約受付中です。例年の
スヌーピーだけでなく、今年はディズニーバージョンも2つあります。このアイスケーキ、種類
があるので、お好みを選んでくださいねicon68冬にいただくアイスケーキ、これがまた美味しいん
です!ご予約くださった方には来年のカレンダー(ディズニーorスヌーピー)をプレゼント♪
かわいいですよicon06お早めにご予約くださいね。

  


Posted by ㈱吉見書店 at 00:01Comments(0)竜南店のこと

2011年12月01日

吉見書店2012ダイアリー発売です!





今日から12月、あわただしい師走です。暖かかった一昨日・昨日より、今日は冬らしい
寒さとなりました。街はクリスマスの華やかな雰囲気ですねicon12

恒例の弊社・吉見書店ダイアリーが今日午後、納品されました。毎年、発行を楽しみに
お待ちくださっている方もいらして、ありがたく思っています。お電話で「いつ出ますか?」
と問合せをいただいたり、昨日の夕方には、外商部に直接買いに来てくださったお客様も。
1日差で申し訳なかったですicon10

このダイアリー、7年前から管理人が編集をさせていただいています。挿絵は昨年に続き、
羽鳥の陶芸家・森 多佳子さんにお願いしました。今年も素敵な挿絵を描いていただき、
とても嬉しいですface021頁目の干支の竜、迫力あるでしょう?森さんは27~28頁のエゾリスが
特に気に入っていらっしゃるそうです。かわいいですよね!

挿絵と交互に入れてある文章は、中学校の教科書から引用しています。教科書からですと、
著作権に差し支えませんし、弊社は教科書販売に力を入れていますので、意味深いこと
でもあります。7月の29~30頁に載せた田辺聖子さんの文をご紹介しますねface01

 人間は成長するにしたがい、何度も皮をむいて新しくなる。
 この脱皮をさせてくれる助けはいろいろあるが、本はその大きなきっかけの一つである。
 あなたがある本と巡り会って、その中にある一つの言葉が、何か心にひっかかりながら、
 そのときは過ぎてしまう。何年かたってふと思い出し、「そうか、そういうことだったのか、
 ほんとだ、あの著者のいいたかったのは、こういうことなんだな。」とわかる、そのとき、
 あなたは一つの脱皮を成し遂げる。                      田 辺 聖 子

思わずうなずける文章ではないでしょうか。私は、リルケの「若き詩人への手紙」が大切な
一冊なのですが、二十歳の頃から年を重ねるごとに、わかることがあるのです。気になる
部分も変わってきたりします。まさに自分の脱皮を感じますicon14

毎年、表紙の色を変えていますが、今年は管理人が選ばせていただきました。大好きな
キャメル色です!印刷会社さんに何度も色見本を持参いただきながら、なかなか納得が
いかず…。ご迷惑おかけしました。今日届いた表紙を見て、まさにイメージ通りの素敵な
キャメル色になっており、ヤッター!と大感激していますface03

このダイアリーは弊社だけでなく、沼津のマルサン書店さん、三島の文盛堂さん、牧之原
の大石書店さんとの4社連合のダイアリーです。表紙だけがそれぞれ違っております。
広告にご協賛くださいました出版社様、連絡役をしてくださったマルサン書店の高遠様、
挿絵を描いてくださった森 多佳子さん、印刷会社・サイランの柳澤さんはじめ、ご協力を
いただきました皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございましたicon12

竜南店、長田店、また外商本部でも販売しております。A5版・65頁・中綴じ・並製です。
ちょこっと日記にもピッタリですよ。送付ご希望の方は、メール便にて発送させていただき
ます。ダイアリー1冊105円+送料80円=計185円分の切手をお送りいただく形ですicon30
ご希望の方は弊社外商本部054-252-0157までお問い合わせくださいませemoji24
このダイアリーが皆様にかわいがっていただけることを願っておりますface03  


Posted by ㈱吉見書店 at 23:58Comments(0)書店のこと・ご挨拶